SSブログ

「真田丸」最終回 [TV]

大河ドラマを全部通して真面目に見たのは、ずいぶんと久しぶりな気がします。今年の大河ドラマ「真田丸」の最終回が放映されました。私としては戦国時代の終盤の局面を、織田-豊臣-徳川の視点ではない側から描く、ということで見る気になった作品でした。もちろん信繁は豊臣の武将として描かれるのですから、最終局面では豊臣方視点にはなりますけど。

武田勝頼の自刃から始まって、北条の滅亡、豊臣秀次の自害と続くように、滅び行くもの、歴史から消え去っていくものという敗者の姿を描いていた作品でもありました。最後は豊臣家とそれに従った真田信繁や大坂城に拠った牢人衆の滅びてゆく姿も描きます。そして豊臣の象徴であった城の炎上する姿も。

最終回について言えば、信繁や大坂方の人々は最期を暗示させる(自害のシーンを描かない)終り方でした。これはある意味ではすっきりとした終り方だとは思いました。信繁が茶々に諭した「生きるための望み」が、結果として豊臣方の敗戦の最終的な原因のひとつになっている、という歴史の皮肉(うまく行かないときにはすべてがうまく行かない)という解釈は、ちょっと感心しました。

私個人としては、大坂の陣ののちの各登場人物たちの後日談を、少しずつでもいいから描いて欲しい気はしました。家康はこの戦いの翌年には亡くなるわけだし、それを追うように本多定信も家康のふた月のちに亡くなります。毛利勝永は落城の際に自害、長宗我部盛親は逃亡するも捕らえられて処刑されています。明石全登は敗戦後に行方不明という説が有力で、一説には南蛮へ脱出したとも言います。

そして真田信幸(信之)は、当時では希に見る長生きをしています。何より「真田家」を描いた作品であるという点で言えば、彼が回想する若き日の真田一族の姿で、全編を終わらせて欲しかったなと思いますが、尺の面からは難しかったでしょうね^^;。

いろいろと批判もあったようですが、私としては充分に楽しんで見てこられた作品でした。特に面白かったのは役者さんたちの個性で、ふだんテレビはあまり見ていない私ですが、それでもテレビ的にはユニークなキャストが多かったようで、それぞれの個性や役柄などは大いに楽しめました。

三谷さんが「幸村」説を採用したことには、ちょっと驚かされました。史実としては「恐らく本人は名乗っていない」ということのようですし。ただ世間としては「幸村」でなければ困る、という意見もあることでしょうね^^;。劇中でも途中からは左衛門佐(さえもんのすけ)と呼ばれる場面が大部分なのは、私としては納得がいっています。

全話を通しては、史実に沿った部分の描写と、史実ではっきりとしていない部分の自由な想像や描き方とが、比較的矛盾無く行われていたと思います。大部分の女性たちの生き生きとした様子などは、感心して見ていました。それとたとえば徳川家臣団をおおむね「ふたりの本多」で代表させてしまうといった「コストの切り詰め」も、少しもの足りない気はしましたが、まずまずの感じかな^^;。豊臣家臣団も同様ね。

全体としては、「歴史像」としてのドラマよりも、人物を描いていこうという作り方だったかなと思います。信繁、秀吉、家康という三者、そして昌幸と信幸とは、特に見事に描かれていました。それといかにも現代における「大河ドラマ」という印象は、始まったときから感じていました。なかなかに楽しめる50回であったと思います。年末ギリギリに放映される総集編が、どんな風に編集されているのかも楽しみに見てみたいと思います^^。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

This Christmas今年もあと10日^^ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。