SSブログ

コレッリの作品6 [音楽]

タグに入れてみたりもしてますが、最近手に入れたクイケンとラ・プティット・バンドの演奏した、コレッリの合奏協奏曲集作品6を、けっこうなローテーションで聴き込んでいます。いや「聴き込む」なんていう力の入った表現は、ちょっと大袈裟ではありますが。

もともとこの作品については私は大好きで、ふた組のCDが手元にあります。一時期「合奏協奏曲」にのめり込んでいたことがあって、ヘンデルの作品3や作品6、ヴィヴァルディの作品3、作品8あたりと並んでコレッリの作品6は愛聴していました。えーと我が家にあったのは、ヤーノシュ・ローラとフランツ・リスト室内管のもの、イタリア合奏団のものというふたつです。

しばらくこの分野からは離れていたので、その後の入手は無かったんですが、たまたま某CD通販のサイトをうろうろしていたら、クイケン盤が目に付いたというわけです。最近はシギスヴァルト・クイケンの関わったCDをわりと買ってますからね。けっこう古い録音のはずで、プティット・バンドにとっては最初期のものになるんじゃないかと思います。

前記の2枚は現代楽器によるものなので、この作品の同時代楽器の盤を手に入れていなかったのは、私としてはうかつではありました。もっとも、ヘンデルの作品3だって、手元にあるのは似たようなものでした。要は録音が少ないんですよね、全体に。この分野はヴィヴァルディ以外は、ちょっと冷たく扱われてもいましたしね^^;。ということで、現在久しぶりの「合奏協奏曲の季節」が到来しています^^。

注記:この作曲家の姓の読みは、私は「コレルリ」として親しんできました。最近では「コレッリ」という表記が一般的になってきているようですし、イタリア語の発音としても「コレッリ」というカタカナ表記がいちばん近い気がしますので、この記事ではこちらの表記にしておきます。もっとも個人的には「外国人名のカタカナでの表記は、結局のところは近似値に過ぎない」と思っています。

なので、当サイトではロック・ポップ系の人名も含めて、アルファベットで書くことの方が多くなると思いますが、そうなると今度はラテン語系や北欧の言語に含まれる記号付きの文字や、さらにはロシア語の表記などのさまざまな「厄介ごと」も背負い込むことになります^^;。結局はクラシック系は主にカタカナ、ロック・ポップ系は英米の人が多いので、アルファベットとカタカナ併用になりますね^^;。極東の弧状列島に住まう人間としては、やむを得ぬ選択でございます。

そうそう、コレッリの作品としては作品5のソナタも大変気に入っています。我が家にあるのは、モニカ・ハジェットのものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

梅雨入りもしたけれどUnited We Stand ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。