SSブログ

図書館と文庫本の関係 [本]

うーん、「紙の書籍」の売れ行きが少しずつ低下してきているのは、ずいぶんと前からなんだと思います。その中でも「文庫本」は手軽だし、比較的廉価だし、売れてる方なんじゃないか、と勝手に思っていますが。それでもやっぱり落ちてきている、その理由のひとつが図書館で文庫本を置いてるからだ、という言い分なんでしょうね。

我が家の街の図書館も、文庫と新書のコーナーがあって、それなりの数は置いてありますが、新刊はどうしても遅れがちだし、そもそもスペースが足りてませんから、とてもじゃないけど出版数には間に合ってはいません。新しく出たものが読みたければ、やはり書店なりなんなりで買うのがいちばん早いのは確かです。

ある時期ですが、人気が集まりそうな新刊の文庫は(特に初出が文庫の海外翻訳小説とか)、大きめの字で組んでページを増やした上で、上下巻や3巻に分冊して発売していたこともありました。一冊千円近い上下巻なんて、文庫としての「使命」は、はなから捨ててるんだろうな、と思ってましたっけ。

今、勝手に「使命」とは書きましたけれど、文庫本が本当の意味で「使命」を果たそうとして発売されているかどうかは、ちょっと分かりません。安く手軽に読み物を提供する、という意味においては、今でも文庫本の役割は大きいと思うし、図書館に置かれていようといまいと、その作品を読みたくてうずうずしてるような読者は、新刊を買いに行きます、たぶん。

私の場合で言うと、本当に読みたい本はできれば文庫じゃない方が読みやすいので、ハードカバーを買うことが最近は多いですね。特に内容が長いものは、文庫だと読みにくいので。机上でも手持ちでも。以前ほどに本そのものを買う機会が減っていることも事実ですが。たぶん図書館と文庫の関係は、ほとんど売れ行きには関与していない、と思うんですよね。ほかのところに何かがある、ということで^^;。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。