SSブログ

左利きの指揮者 [音楽]

左利きというか、左振りってことになるわけですけど、指揮棒を左手に持って振る指揮者のことですね。先日からちょっと調べたいことがあって、あちこちのぞいていたら、大阪の高校の吹奏楽部の顧問の先生が、左振りだってことに気づいたわけです。その方面ではかなりの有名校ですし、野球も大変な強豪。なんて書くと名前を伏せる意味は無くなりますけど^^;。

私としては知っていた「左振り」は、シベリウスの交響曲の指揮で大変有名な、パーヴォ・ベルグルンドさんぐらいでした。シベリウスの交響曲全集を3回完成したことで知られています(全部持ってます^^。これ、ちょっと自慢してます^^;)。

クラシック音楽の世界では、基本的に「左利き」を認めないと言うか、すべての楽器は右利きを基本として演奏されることを前提に作られています。フレンチホルンのようにピストンを左手で操作するのは例外に近いことになります。これはピストンが発明される前に、右手を楽器のベルに(朝顔のような広がってる部分のことですね)差し込んで、音程の調節などをしていたから。

ワーグナーチューバという楽器も左手でピストンを操作しますが、これはホルン奏者が持ち替えて演奏することを前提にした楽器だから。よく見ると、ユーフォニアムなどの形とは違った、不思議なレイアウトになっているのが判ります。ブルックナーの交響曲やワーグナーの(後期の)作品などの演奏時に見ることができます。

閑話休題。考えるに左手で指揮棒を振る場合に、四拍をどういう振り方にするのか、というのは問題になるんじゃないか、と思うわけです。1拍めを縦に振り下ろすのは同じとして、次の拍をどっちに振るのか。具体的には、普通の右利きの人だと上から右斜め下へ、つまり体の外側に出るように振って、のちに左へそして右上に斜めに行って四拍を振り終えるわけです。

まぁプロの指揮者の場合は、明確に三角の形が見えるように振る人は少数な気もしますが^^;。実演で知っている限りでは、秋山和慶さんの振りは大変きれいに三角が見える感じがして、オーケストラの指揮者のうちでは珍しいくらいに振りが明瞭に見て取れるように思います。

先ほどの高校の顧問の先生もベルグルンドさんも、動画サイトで見ていても、振り方がどうやっているのかはちょっと分かりにくく、2拍めの手がどっちに降りてるのか、判別はできませんでした。ほかには左で振ってる人っていないのかな、と少し探していたらクリスティーナ・ポスカ(Kristiina Poska)というお方を発見^^。女性の指揮者です。1978年、エストニア生まれ。

この人がねぇ、左で振って振り方が右とは逆なんですよ。すなわち2拍めは左下に降りてから右へ行く。まぁ右利きと線対称なんですけどね。体の外側に向かって降りて、という動作としては同じですね。私が心配になるのは、オーケストラの奏者の皆さんはまごつかないかな、ところなんですよね。まぁ慣れちゃえばいいことなんでしょうから、余計なお世話な気もしますが。

オーケストラの楽器奏者だと、それぞれのパートで一緒に演奏するという観点からは、楽器を逆に構えるということはほぼ不可能でしょうね。フルートなんかは構造的に不可だし。弦楽器もそうでしょうね。ポール・マッカートニーさんなんかの例は、稀有な例外だと言えますが、楽器を習得し始めた時に左で弾き続けようとするのは、それなりの意思を必要としそうです。

指揮者はただひとり指揮台に立っているわけで、左で振ること自体は難しくはないんでしょうけどね。でもやっぱりかなりの例外的存在であることは確かです。プロの指揮者の場合は特に、いろんな楽団で指揮する機会が多いわけで、オケの側でも多少は苦労しそうですしね。もし実演とかで見かける機会があったら、稀有な例を目の当たりにしている、ということになりますね^^。

2020年2月の追記:某動画サイトでいろいろと眺めていたら、左で振ってる指揮者を見つけました。ドナルド・ラニクルズ(Donald Runnicles)という人だそうで、イギリスのスコットランド出身。1954年生まれだそうですから、けっこうなベテランですね。イギリス国内での活動が多いのかな。あまり録音とかは多くないようですが、オぺラが何点かあるようです。ほかにもいるんでしょうね、左振りの人。また見つけたら書き足しますね^^。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。