SSブログ

Edelweiss [音楽]

少しあいだが空きましたが、今回の「この1曲」シリーズは、映画「The Sound of Music」の中の1曲「Edelweiss」です。もちろん大ヒットした映画の中の曲ということもあって、大変よく知られた曲となっていますし、日本でもかなり知名度は高いと思います。

映画の中ではクリストファー・プラマーの演じるトラップ大佐の得意曲として歌われています。そう先日亡くなったクリストファー・プラマーですが、彼の歌唱シーンは珍しいような気がします。とても上手とは言えない歌いぶりなんだけど、朴訥とした良さがありますね^^。

映画を見ていないという人のために無用の解説を試みますが、時代は第二次世界大戦の直前。舞台になっているオーストリアは、ナチスドイツに間もなく併合されてしまう時期になります。トラップ大佐はオーストリアの元海軍軍人ですが、第一次大戦の結果で海を失ったオーストリアでは、軍人としては退役扱いのようになっています。

ドイツに併合されてしまうと、ドイツ海軍に召集されてしまうことも起こり得るために、彼はオーストリア脱出の決意を固めた、というのがこの映画の背景としてあります。そしてジュリー・アンドリュース演じるところのマリアと紆余曲折の末に結婚し、先妻の子供たち7人と共に、オーストリアを脱出するのがラストシーンとなります。

先日亡くなったクリストファー・プラマーは、1960年代から70年代にかけていくつかの大作映画の主演を務めています。私としては印象的なのは「空軍大戦略」や「ワーテルロー」ですが、一種の群像劇である「空軍大戦略」に比べると、「ワーテルロー」のウェリントン公爵は、ナポレオンと共に主人公として登場する大変重要な役柄でした。

ウェリントン公爵の残されている肖像画を見ても、特によく似ているというわけでもないのですが、醸し出している雰囲気はうまく演じているなぁと思います。年齢的にはワーテルローの戦いの年のウェリントン公爵は46歳、演じているクリストファー・プラマーはこの時41歳で、比較的近いのも成功の一因なのかな。

閑話休題。エーデルワイスの本編での歌唱は2回ありますが、二度めのものはオーストリア脱出を目前に控えて、カモフラージュのために音楽祭に出演した一家の歌う何曲かの最後に歌われます。オーストリアで親しまれている花の歌、ということでトラップ大佐が感極まって途中で歌えなくなる、というシーンの動画でこの歌を聴くことができますので、よろしければどうぞ^^。
https://www.youtube.com/watch?v=z6-P3pFhmQI

クリストファー・プラマー、2021年2月5日、満91歳没。ご冥福をお祈りします。どうか安らかに。
nice!(0)  コメント(0) 

今年も猫の日がやってきます^^ [猫]

2月22日はご存じ「猫の日」。今年は前日が気温が上がって、春真っ盛りの気候になっちゃいました。こんなに暖かくなると、また来るであろう寒さが辛そうですけどね^^;。22日はまだ気温が高めのようですが、それを過ぎるとまた寒いみたいで、ちょっと覚悟しています。

毎年2月が猫の日の本番ではあるのですが、猫好きにとっては毎月の22日も猫の日という気がします。まぁ毎月来ますから^^。とりあえず今月の22日は大いに猫を愛でるということで^^。猫の日がやって来ると、いよいよ本格的な春まであと少し。まぁ寒い日があっても、もうあと1か月ほどで春になりますね。楽しみです^^。
タグ:猫の日
nice!(0)  コメント(0) 

Chick Coreaさんが亡くなりました [ひと]

アメリカのジャズ・ピアニスト、作曲家のChick Coreaさんが亡くなったというニュースが入ってきました。1960年代から活躍し続け、ハービー・ハンコックやキース・ジャレットと共に、日本でも大変人気のあるジャズ・ミュージシャンのひとりでした。

そのスタイルは変幻自在、と言ってしまうと平板な気もしますが、いろいろなタイプのミュージシャンといろいろなタイプのサウンドを作り出す、という仕事ぶりでした。アコースティック、エレクトリック、トリオであったり大きめの編成であったり。

違うメンバーとアルバムを作り、仕事をするのが大好きだったのかも知れません。40年近く同じメンバーとの演奏とソロ活動を主体にしているキース・ジャレットとは対照的な気がします。それと、何より曲を書くことが大好きであったということもあるんでしょうか。

アルバムのクレジットを見ると、全曲Chick Corea作曲というアルバムも多数ありますね。ずいぶん曲書いてるなぁと感心してしまいます。とにかくアルバムの数の多さには驚かされますが、60年代後半からの55年ほど、と考えればそれもうなずけるかな。でもとにかく70年代から90年代にかけての旺盛な活動は素晴らしいものでした。

個人的には好きなアルバムはいろいろあるけど、盟友Joe Farrellと一緒に作った作品がいちばん親しめるかな。1978年リリースの「Friends」からアルバムタイトル曲の「Friends」を上げておこうと思います。動画サイトで聴けますのでよろしければ。
https://www.youtube.com/watch?v=OT9rUQW-fVw

チック・コリア、1941年6月12日生まれ、2021年2月9日没。満79歳。ご冥福をお祈りいたします。どうか安らかに。
nice!(0)  コメント(0) 

改めて劇場版「SHIROBAKO」のこと [アニメ]

年明けからあっという間に1か月が過ぎて、もう2月に入ってしまいました。あんまりアニメがらみの記事が並ぶのもどうかな、と思ったのでちょっとほかの方面もはさみましたが、やはり書いておきたいこともあるので、劇場版「SHIROBAKO」のことについて。

作品は昨年の2月29日の公開初日に劇場へ出かけて見ています。いわゆる「封切り」の日に映画を見るなんて、ずいぶんと久しぶりだ、なんて記事も書きましたっけ。でもその後は時間も取れず、ウィルス騒ぎのこともあって外出もままならないという状況で、結局は劇場には最初の1回しか行けませんでした。

冒頭の部分は動画サイトで見ることもできたのですけどね。全編をきちんと見直してみて、改めて気づいたことや書いてみたいこともあるので、タイムラグは承知の上で記事にしたいと思います。まずは丸川さんのお店に行った帰り道に、宮森さんが歌いだすシーンのことから。

劇場で見た時は見とれてしまって細部は覚えてはいなかったんだけど、3拍子で始まってどんどん展開していく歌は、力があるなぁと感心してしまいます。と同時に画面のパワーも大変なものだなぁと。こんなに動かしてもいいものかい、と思いました^^;。まぁ水島監督なんで、動かす時とところの個性は独特なんですけれど^^。

それから坂木さんのオーディションのシーンからの一連の流れ。安原さんの作監の仕事の滞りや、舞茸さんの脚本のこと、後輩の声優さんからある種の「あこがれ」まで受けている坂木さんの様子などは、家でゆっくり何度も見て、面白いつながり方だなぁと思います。今井さんから「師匠」と呼ばれて「商売がたきだよ」と返すところは、見直してみてやっと腑に落ちた気がしています。

「ライバル」ではなくて「商売がたき」という強い言葉を発する心情というか。舞茸さんから見ても一人前になってるんだな、ということですよね。たとえまだまだ駆け出しであるのだとしても。そして終わり近く、一旦は完成形となったSIVAのラストを、作り直したいと語り合うシーン。矢野さんの「分かってんならいいよ」というセリフは、やはり見直してみて納得できた気がしてます。
shirobako_01.jpg

最後に流れるSIVAのラストと「3週間」という日数を考えたら、それこそどれだけの労力を費やしたのかが分かります。こりゃ大変でしたよね^^。テレビ版の12話での菅野光明さんが絵コンテ見ながら、「相変わらず無茶やってるなぁ」と言うセリフを思い出しました^^。でも全員でヨーソローと声を合わせるところは、ホントに全員の気持ちがひとつになっている様子がよく出ていたと思います。

「俺は普通がいいんだよ」って言ってた渡辺さんも片手挙げてたし^^。エンドロールではその後のみんなの様子が描かれていて、ああ、みんなちゃんと生きているんだなと思えます^^。当たり前のように。この作品の登場人物たちが、それぞれに生きている。それが見届けられるって素晴らしいラストだと思いました。

そして恐らくは「蘇った」武蔵野アニメーションの、白板に記された予定^^。思わずにやにやしちゃいますよね^^。忙しいということは大切なことなんですよね^^。こんな劇場作品を届けてくれたスタッフ、キャストの皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございます。そして誰より水島監督にお疲れさまと感謝を^^。どうか本当にお体には気を付けていただいて、これからの作品も心待ちにしていたいと思います^^。

追記:武蔵野アニメーションの「ツートップ」とも言われていた原画の井口祐未さん。この人の一人称は「あーし」だと思いますがこれについて。一部では時代劇などにも出てくる「あっし」ではないか、という指摘もあるようですが、どうも聞いていて「あっし」ではないと思います。

NHKのドラマ「坂の上の雲」に登場する香川照之さん演じるところの正岡子規が、一人称として話す時に使う「あーし」とニュアンスが似てるんですよね。このドラマのファンだったりして使うようになった、という裏設定があるのかどうか^^;。脚本の横手美智子さんにお聞きしてみたいものです^^。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。