SSブログ

埼玉の夕刻に虹 [季節]

埼玉中央部は午後4時前ぐらいに暗くなって、雨が降りだしました。少しやんだかなと思っていたら、東の空に虹。
rainbow_01.jpg
rainbow_02.jpg

色数がかなりきちんと見えてるので、見映えがしますね。ちょっと久しぶりに見た気もします。やっぱりいいですね、気持ちが洗われるようで^^。
タグ: 通り雨
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

読響とカンブルランのブルックナー交響曲第4番 [音楽]

9月の演奏会を収録したテレビでの放映を見て書いているわけですから、もう1か月ほど前のことなんですけどね。ブルックナーの交響曲のうちの何曲かは、いくつかの版があって、その違いによって演奏内容もずいぶん異なることがあります。まぁブルックナー先生が、弟子たちの意見とかを聞き入れて改訂を施していたり、ということもあったようです。

この点、たとえばマーラーが「自分でオケを振ってみて」、その音の出かたとかを聴いた上で、自分で楽譜に手を入れたりした、というのとは少し事情が異なっています。ブルックナーの場合は、どこまでがご本人の明瞭な意思に基づくものなのか、判断が難しい場合もあるんでしょうね。20世紀に入ってからも、よく知られたふたつの版(ハースとノヴァークによるそれぞれの版)がよく演奏されています。

まぁ、ものすごくザックリとノヴァーク版が現状の「標準」ですよ、と言ってもおおよそは間違っていない、とは思います。第7番のアダージョなんかは、個人的にはハース版の方が好きですけど。ま、ともかく9月の読売日本交響楽団の演奏会では、このふたつの版とはまた違った1888年稿のコーストヴェット版という版での演奏でした。

この1888年稿という版は、ある時期には「弟子たちが(勝手に)改竄してしまった」版と考えられていて、あまり顧みられてはいなかったようです。ただ、まったくブルックナー自身が知らなかったわけでもないだろうとは思うんですけどね。とにかくCDや演奏会で耳慣れている音楽とは違った音が奏でられて、ちょっと驚くところが出現します。「耳新しい」という点では確かに新鮮なんだけどね。

ティンパニが無かったはずのところでいきなり鳴ってみたり、アクセントを叩き込んだり、とか木管のバランスが違った響きを生んでいたりとか、カットがあったりとか。いろいろ「違う」のはたしかです。ただ「必然」はあまり感じませんでした^^;。演奏してみる価値はあるとは思うけど。これからもブルックナーの演奏には、版の問題が付いて回ると思いますけど、結局のところ「決定稿」は出てこない(出せない)ってことなんでしょうね。なかなか難しいものでございます^^;。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

艦これ プレイ日誌:報告38回目 スカパ・フローからデンマーク海峡へ [ゲーム]

艦これこと「艦隊これくしょん」のプレイ日誌も、今回で38回目となります。晩夏から秋の作戦としては昨年に続く欧州遠征となりましたが、当初「ライン演習作戦」が発動する、と聞いていたので「どっちの立場で戦うんだろう」という疑問はありました^^;。結局のところどっちでもないと言うか、どっちでもあると言うか。

個人的には途中で10日間ほど家を空ける予定もあったので、イベントを最後まで完遂できるかどうか、ちょっと不安もありました。E1から開始してE3の途中まで来たところで、いったん中断。そののち帰宅してから再開することになりました。記憶も少し曖昧なのですが、まずはE1からE3までのフィニッシュの画像でございます。
kan_col_38_01.jpg

めでたく神鷹さんが着任となりました。
kan_col_38_02.jpg

ご縁の深そうな大鷹さん、いちおう外国出身ということで外国艦世話役の金剛さん、空母筆頭大鳳さんに秘書艦筆頭の霧島さん、当艦隊での外国艦の空母では最古参のサラトガさん、というメンバーでの記念画像です。
kan_col_38_03.jpg

ただちに後半にとりかかり、まずはE4に出撃しましたが、何回目かにRomaさんが着任^^。
kan_col_38_04.jpg

実装から3年半を経ての着任となりました。個人的にはやっとのことでの嬉しい着任です。さっそくイタリア艦の皆さんとの記念撮影。
kan_col_38_05.jpg

そして2段階の作戦を経てE4を突破、めでたくMaestraleさんの着任となりました。
kan_col_38_06.jpg
kan_col_38_07.jpg

イタリア艦の皆さんが再集合しての記念画像ですが、こちらにはAquilaさんに加わってもらいました^^。
kan_col_38_08.jpg

そしていよいよ最終段階のE5へと突入します。何回かの出撃で比較的早いうちに、Gotlandさんの着任となりました。スウェーデン海軍からの初となる着任ですが、個人的に受ける印象としては北欧というより、もう少し南の地域のご出身のようにもお見受けします^^;。お出迎えを誰にするか迷ったのですが、ドイツ艦のおふたりに加わってもらうことにしました。
kan_col_38_09.jpg
kan_col_38_10.jpg

そしてついに、長きに亘ったE5の作戦も終りを告げます。
kan_col_38_11.jpg

無事にNelsonさんのご着任となりました。イギリス艦の皆さんも交えての記念撮影です。
kan_col_38_12.jpg
kan_col_38_13.jpg

中間に不在期間も挟んだため、時間的な不安もありましたが、E1からE3までは乙、E4とE5は丙で乗り切ったというか、後半は駈け抜けた感じです。結果的にはけっこう期日を余らせての作戦完了でした。そのあとはいわゆる「掘り」に出撃してE3へと向かいます。あっと驚く2回めの出撃で、岸波さんの着任となりました。同形艦のうち何人かの皆さんと撮影です。
kan_col_38_14.jpg
kan_col_38_15.jpg

その後は、まだ未着任の駆逐艦を狙ってのE4への出撃を繰り返したものの、お迎えすることはできませんでした。岸波さんが無事に着任してくれたのは、とにかくありがたかったですけどね。改めて今回のイベントでの着任となった皆さんに集まってもらいました。
kan_col_38_16.jpg

きっちり6人という、画像としても収まりのいい皆さんでした^^;。

重要な働きを見せてくれた皆さんとしては、ややレベルが低いにもかかわらず、陸上攻撃に参戦してくれた大潮さんと朝潮さん。前半から後半にも出ずっぱりに近い活躍をしてくれた利根さんと筑摩さん。やはりややレベルに不安を残しつつも見事な働きを見せてくれた熊野さんと鈴谷さん。そして作戦の中核となってくれた、欧州出身の各艦娘の皆さんたち。

改めて今回の作戦も、とにかく全員が無事に乗り切れたことは良かったです。岸波さんやGotlandさんはさっそく秋刀魚を味わっているみたいで、当艦隊にもすぐに馴染んでくれているのは嬉しい限りです^^。次の作戦発動までは、少しのんびりしつつ英気を養うことにしたいと思います。長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Jazz Sax All Time Best 50だそうですよ^^ [音楽]

ジャズのサックス奏者、オールタイムでのベスト50だそうです。
https://www.udiscovermusic.com/stories/50-best-jazz-saxophonists/

1位がCharlie Parker、2位はJohn Coltraneを始めとして、上位10位ぐらいは好みもあるけど、まずは妥当な名前が並んでるとは思うんですけどね。50人並ぶと少し違うかなー、という気分もあります。どういう選定のしかただったのかな、ということも含めて。

個人的にはいきなり50位にGato Barbieriが登場して、ちょっとニヤりとさせられたりしますが(ガトーさんここかい、という)、45位にMichael Breckerは、ちょっとどうなのよ、という気分です。もっと上にいたっていいんじゃないの、と思うわけ。Sam Riversが入ってるのに、George Colemanがいないのはどうしたことか、とかね。

あとBarney Wilenの名前が無いのも気に入らないんですよね^^;。それと我らがサダオ・ワタナベは入っててもいいんじゃないの、と思うのです。それともやっぱりあれかな、要は「インUS」、すなわち「アメリカの」という枕詞が付くのかな。「オールタイム・ベスト50・イン・アメリカ」というランキングだとしたら、やむを得ませんね。なんかそんな気もしてきました^^;。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

F1 日本GP 間もなくスタートですね^^ [スポーツ]

以前は10月の第3日曜あたりに開催されてたんですけど、いつだったかから第1日曜に開催されるようになりました。以来しばしば台風が来たり、雨に降られるようになってるんですよね。雨の中で大きな事故も起こったりしてますし、日程がずれたせいで苦労が増えましたね。

今回も台風接近で心配してたんですが、早めにそれて行ったおかげで、今日はドライコンディションでのレースとなるようです。昨日の予選はタイミング悪く雨が降ったようで、タイムアタックがちゃんとできなかった車もあったとのことです。今年はどんな展開のレースになるか楽しみですね^^。
タグ:F1 鈴鹿 日本GP
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。